- 2019年01月26日
- 医療費控除の対象は?
- 使えるのに使わないというのはもったいない制度です。
複雑ではないのでぜひ確認しておきましょう。
「保険って説明聞いても難しくてわからない…」
「保険っていつ入ったらいいの?」
しろくま保険は、そんな保険への疑問を
簡単に分かりやすく説明し、相談もすぐできる
「保険の総合サイト(ポータルサイト)」です。
- 2019年01月08日
- 契約者以外が保険の解約をすることはできる?
- ご高齢の親御様やご多忙の夫に代わって契約者以外のご家族などが保険の解約や手続きを行うことは可能でしょうか?
- 2019年01月04日
- 保険の保障が開始する日はいつ?
- 保険に加入したらいつから保障が開始するでしょうか?
「責任開始日」「契約日」の違い、誕生日が近い場合の契約について確認してみましょう。
- 2018年12月26日
- 個人年金保険は本当にお得?
- 貯蓄型の保険として人気のある個人年金保険。
その特徴と選ぶ際のポイントをまとめました。
- 2018年12月19日
- 生命保険料控除は誰が、いつ、いくら得する?
- 毎年、年末頃になると会社の年末調整で生命保険料控除について耳にする会社員の方も多いと思います。
よくあるご質問と注意点をまとめます。
- 2018年07月20日
- 今さら聞きにくい!?地震保険って?
- 地震保険の内容がいまいち理解できないという方必見です
- 2017年08月10日
- 3大疾病にかかった際のリスクを考える
- 3大疾病にかかった場合、どのようなリスクを考えなければいけないのでしょうか
- 2017年08月09日
- 就業不能や自宅療養時の保障は必要か
- 自宅療養時や就業不能時にも対応できる保障は重要です
- 2017年08月07日
- 就業不能の原因となりうる「3大疾病」の現状
- 就業不能の原因になりやすい3大疾病の現状をご存知ですか?
- 2017年03月14日
- ガンの中で最も多いのは前立腺がん
- がんの中でも一番多い「前立腺がん」について確認してみましょう
- がん保険の相談をしました(37歳 女性)
- 同じがん保険でも保険会社の違いによって特徴があるのがわかりました。 保険会社によって「がん」とは何かという根本的な基準から違うということな・・・ 続きを見る
- 保険料の負担が大変だったので相談しました。(34歳 男性)
- 以前から加入していた保険が更新で負担が大変になってきたので相談させて頂きました。 遺族年金など国の保障を教えて頂き、自分に何かあった場合に・・・ 続きを見る
- 個人年金の相談をしました(31歳 女性)
- 毎月の保険料や支払総額、年金額と受取総額、返戻率などこまかく教えて頂きました。3社ほど資料を取り寄せて検討していたのですが比べ方を教えて頂け・・・ 続きを見る
- Hさん(27歳 女性)
- 自分が加入している保険がこのままでいいのか心配だったので相談しました。 現在加入している内容を丁寧に教えて頂いた結果、このままで継続するこ・・・ 続きを見る
- Uさん(63歳 女性)
- つい最近テレビCMの通販で医療保険に加入したばかりでしたが、保険会社を何社か比べただけで2,000円以上も保険料を抑えることが出来ました。 ・・・ 続きを見る
- 子どもが生まれたのをきっかけに相談しました。(30歳 男性)
- いま加入している商品がこれから何度も更新で保険料が上がること、貯蓄性のある商品だと思っていましたがほとんど掛け捨てになっていたことなど知らな・・・ 続きを見る
- 3人家族(30歳 男性)
- 子供が幼稚園に入り学資保険を考えてましたが、他にも方法があるんだなって知りました。 保険て難しいと思いますが、相談して良かったです。
- きむらさん(50歳 女性)
- 対応も早くて親切でした。 加入していたけど保険の事を全然わかっていなかったと思いました。ありがとうございます。
- Kさん(40歳 男性)
- 保険の更新の案内が来て急に保険料が高くなると聞き驚いて相談しましたが、すごく丁寧に教えてくれて他にもいろいろな保険があるんだなと知ることがで・・・ 続きを見る
* は必須項目です。
- 生命保険は、「加入する際の年齢が高くなればなるほど、同じ金額の保障でも沢山お金を支払わなければならないってご存知ですか?」
- 生命保険には大きく「終身保険」「掛け捨て保険」「養老保険」などがあり、どう違うのかもわからないという人が大半だと思います。
- また、外貨(米ドルなど)で支払う方法もありますし、子供が生まれれば「学資保険」も考えないといけない・・・
- また、医療保険の中で「三大疾病」という言葉が、保険のCMによく出てきますが、三大疾病の意味も分からないというのが普通だと思います。
- 保険は、いざという時のためにあるものですが、専門用語が分からない、そんな保険があるなんて知らなかったなどで入れなかったということも、実際に珍しくありません。
- 同じ生命保険でも、保険会社が違う、プランが違うだけで、返ってくる金額や保障内容が違います。
- あなたに最適な保険を見つけるためには、沢山ある中から、あなたに合った「保険の種類」、「保険会社」、「保険プラン」の選択が必要です。
- ネットで申込みをする際も、保険のプランによっては、規約上思っていた保障が受けられないというケースもあり、規約まで見ていなかったという方もいらっしゃいます。
- 保険は人生の中でも家の購入の次に高い買い物といわれています。
保険を正確に理解していただき、最適で最も良い条件の保障が得られる保険を選んでいただきたいと思います。